2013年12月27日金曜日

リストランテ マルヤ —食を通じて輪を広げようの会—

2013年も残り僅かとなりまして、
今年最後のリストランテ マルヤ ー食を通じて輪を広げようの会ー に
日頃よりお世話になっている方々をお呼びして、
豪華な食通が集まる忘年会を催しました。




本日のお客様は、カメラマン飯田安国さん、AD高原宏さん、イラストレーター山田博之さん、
三菱商事社会貢献事業の傍、ソムリエの資格をお持ちでチーズにも「超」詳しい城田佐織さん、

食のジャーナリストやまけんこと山本謙治さん、そして会の後半dancyu副編集長の神吉さんも!!



今回は隠し撮り風です 笑



食に限らず、知識・経験ともにハイレベルな皆さんの、飛び交う会話に驚くばかり。感動するばかり。
まだまだ、まだまだまだ、私の知らない世界は広く深い。。聞いてるだけでうっとりしました。

そして今回のメインディッシュはやまけんさんご提供、ドライエイジングの黒毛和牛と、さらに熟成豚肉。




リストランテマルヤの厨房にて。やまけんさんが腕をふるってくれます

40分の手間をかけ最高の焼き加減に


お肉がじっくり焼かれている間、安国さんが「今日開けたい!と持って来てくださった1995年のジェロボアム(ダブルマグナム)を開栓!瓶の口が広いので、普通のオープナーがひっかかりませんでした。




「大きな瓶は、美味しく熟成する。」と教えて頂きました。マグナムしか製造しないというシャンパーニュもあるそうです。うーん。。本当に、こんなに素晴らしいワインをいただけるなんて。。。感動。


お肉を控えてのもう一皿はラグーソースのパスタ。土屋「冬しか合わないパスタです」。
土屋シェフ初挑戦のこのパスタは「玄人もうなる!」と最高の褒め言葉をいただきました








さあ、お待ちかねのメインディッシュ。部屋中が香しく、ここまで前菜9品とパスタがお腹に入ってるとは思えない、わき上がる食欲 笑。



さしがたくさん入っていたのに、なんて美しい赤身なんでしょう。。
やまけんさん、流石です。

熟成豚肉もまた最っ高。この分厚い脂、普段脂身をよけてしまうんですが、これは本当、心が躍る味わいでした


美味しくてワインもすすみます。ワインは栓を開けるのも、グラスに注ぐのも、男性がするのが流儀だそうです。
自然に振る舞って下さる紳士の仕草に、またうっとり.....



ドルチェは私が担当しまして、今回もティラミスを召し上がっていただきました。サーブしてる間に神吉さんが息を切らして到着し、再会に感激してトーク炸裂。今日は神吉さんに会わずには帰れない。遅くなっても絶対来て!!!とラブコールし続け、やっと会えてそして変わらずの元気をもらいました。

すっかり写真を撮り逃しましたが、きっときっと、美味しかったはず。




今年最後のリストランテ、素晴らしい会になり、一年の最高の締めくくりとなりました。
皆様お越しいただきありがとうございました。
またのご来店お待ちしております。


from Mafumi







2013年11月8日金曜日

今までの仕事で、最大の大きさ


11月4日に、いつもお世話になっている、いきいき世代さんのイベントブースにお邪魔してきました。
通常はA4サイズくらいの仕事がほとんどですが、私にとって初の大仕事!ブースパネルの仕上がりチエック!
一発本番なので心配しましたが思っていた以上の仕上がりでした。
スタッフさんや来場者の方にも喜んでいただけたようで良かったです。

from ITO

2013年11月5日火曜日

Goodmorning [iPhoneアプリの賢さ]

お早うございまーす。

Facebookの自分のページで、毎朝写真をUPしています。
何気無く始めて半年程続いてますが、「Good morning」と、ちょっと気分がいい一言を添えて、
朝食を撮ったり、朝に描いたイラストを撮ったり、ベランダの植物や空を撮ったり。
ひたすら自由に自分が好きな時を撮って投稿しています。


今朝のmorningは、粗く砕いたクルミ入りのパンのサンドウィッチ。
具は、シーチキンとレタスをマヨネーズと多めの胡椒で和えたサラダです。
息子の評価は5段階中の2....の印象w クルミがあんまり好きじゃないそうで。
でも食べれる方が得だから、食べさせています。



UPしやすいので、いつもiPhoneのカメラで撮っています。
今日は画像加工ができるアプリで、焦点の深さを調整してみました。
コントラストや彩度もいじってますが、



これが調整前。



調整後。
随分と変わりましたね。


一眼レフが欲しいです本当は。
でもiPhoneのカメラは高性能だし、アプリはPhotoshopのツールがもっと感覚的に分かりやすく使いやすくなってる感じで、相当楽しいです。
フレッシュな投稿が広がりやすい現代にフィットしてますね〜。さすがです。


本日は、横木安良夫さんにご招待いただきAYPC写真展へお邪魔します。

贈り物、というテーマが素敵です:)

では、皆様美しい一日を!





from Mafumi








2013年10月18日金曜日

秘密の対談取材




















先日、表参道で取材をしました。
私と、NYから一時帰国しているスタイリストの対談企画。カメラマンはいつもお世話になっている田立氏。
現在制作進行中ですので詳細はまだ極秘ですが、
かなりかっこいい誌面になりそうで楽しいです。

原稿を自分で書いているのですが、なんとなく国語を勉強しているような感覚で、これもまた非常におもしろいです。対談している二人を知らない人が読んでも興味をひく文章、それが目指すところですが、さてどんな完成を迎えるでしょうか。いろいろな方に見ていただいて感想を聞きたいです。



from Maumi

2013年8月30日金曜日

Boss's Lunch

8月も末だというのに何という暑さでしょう。クーラーフル稼働でも事務所内はかなり暑いです。
さて、本日のランチです。



まずはサラダ。ベビーリーフの下に見える黄色は、電子レンジで加熱したじゃがいものスライスです。
ホクホクしたじゃがいもに染み込んだドレッシングの酸味がたまりません。



次はスパゲッティ。
あみえび(ドライタイプ)、エリンギ、グリーンアスパラのアーリオオーリオペペロンチーノです。
あみえびは魚の餌ぐらいにしか思ってなかったので、食材として売っているのは意外でした。
本当はさくらえびが良かったのですが、圧倒的に値が安かったので使ってみました。効果はほぼ同じ。
香ばしさの中に、ほのかに潮のカオリがします。この夏、一度も海に行っていない事を思い出しました。
うーん残念、でもまだ間に合うかも。


もう一品あります。しめじと香草のアヒージョ。このオイルさえあれば、バケット一本くらいペロリですね。
梅干し一個でごはんがおかわりできるのと同じと思えるのは私だけでしょうか。
そんなに美味しいのになぜ写真がない?
それは、器の中が光量不足で真っ暗だからです。
写真技術を勉強しておきます。

2013年8月9日金曜日

リストランテ マルヤ —やさいを愛する人々の会—

本日のゲストは、いつもとてもとてもお世話になっている編集部のみなさまと、"やまけん"こと山本謙治さん。
暑い暑い一日の陽が落ちる頃、皆さん素敵な笑顔で集まっていただきました。
普段忙しくしていると、こうやって仕事を離れてリラックスする時間を一緒に過ごせることが本当に嬉しいです。なんていうか、みんな人なんだなーって改めて実感する幸せな時でもあります。なんて^^



ワンタッチでウィーンガシャンと現れるハイテクシステム(嘘です)のダイニングテーブルと照明効果で、事務所がリストランテに変身します。テーブルの奥の方まで行くと出てくるのがやや大変な狭さではありますが、これこそ和気あいあいという雰囲気ですね。


















本日の料理写真の撮影はやまけんさん。
さすが、美味しい食事を撮り続けている方で、撮影スタイルも本格。かっこいいです。

ヤングコーンとキノコのアンチョビソテー



















うっつくしい前菜の盛り合わせ。

マッシュルームのアヒージョ。
バケットにオイルを染み込ませて「油を食べるんです」と皆さん舌鼓

スズキのカルパッチョ

ボスのパスタは絶品です。少なくとも私はこの味以上のお店にほぼ当たらない^^

ほやほやの美味しい瞬間


食事の合間にわがままを言って、丸屋スタッフのポートレート撮影もしていただきました。
何に登場するかは近日公開です。お楽しみです。

撮影中に酔ってなにか言っています。あしからず 笑





メインはカルネ。鶏もも肉の赤ワイン煮


美味しい食事にワインもすすみ、楽器?の演奏も始まりました。
息子が吹き始めた”何か”を、必死で吹いている人がいます。

ディジュリジュならぬ、口径の違う3種類のポスター用の筒です。
不思議なもので、なかなかイイ音が出るんです。この長さが良いのでしょうか。
ブオォォォォォンと長く音を出すのにはコツが要るようで。。
事務所にこれがありましたら是非一度吹いてみると楽しいですよ。


ロングブレスに精神統一中



ボスのカクテル




















美味しい時間はあっという間でした。

この日のキーワードは「よごし」(野菜や料理等、撮影する被写体に美しく「よごし」を入れる)
単純に汚すのではない、絶妙な”よごし”について、皆でうーんうーんと笑いながら考えた時間が楽しかったです。







こーんなに素敵な時間をみなさんとまた共有できるように、今日も明日もあさっても頑張ります!




from Mafumi


2013年8月6日火曜日

母と子の自然教室その2


ジャガイモ堀り


スイカ割り
 2泊3日の間にイベントが盛りだくさん!

小さなカエルがいっぱいいました!
   他にも山登り、水遊びとかもしたのですが、
   諸事情で人物写真が載せられないのが残念です。

   
写真はないけど、子供達と過ごした思い出は、
スタッフTシャツと共に大事にしまっておきたいと思います。

from ITO